この度は、山科わかさ屋公式サイトへお越し頂き誠に有難う御座います。
地元山科の皆様のお陰で、昭和44年に京都の山科で創業して50余年になります。
原材料を厳選し手作りにこだわり1つ1つ心を込めて作った和菓子で皆様に喜ばれています。
◆Line公式アカウントが出来ました。『友だち追加』をクリックして友だちになっていただけると、毎月限定の割引クーポンを差し上げます。2月限定クーポンは「いちご大福」「塩豆大福」の割引クーポンです。今後も定期的にお得な情報を発信します。
※山科本店のみ有効
※他の割引との併用は不可
◆山科店にお客様駐車場を設けました。
◆あべのハルカス近鉄本店 諸国銘菓売場
通年毎週土曜日販売 (珈琲わらび・珈琲大福)
◆2021 1/15 山科本店限定 paypay が使用できるようになりました。
◆2020 12/1 山科本店限定 JAF優待施設に登録 商品代金5%引き(現金払いのみ)
◆2020 11/1 山科本店限定 各種クレジットカード・交通系電子マネーが使えるようになりました。
◆Facebook /Instagram/Twitterを開設しました。
現在営業日カレンダーが不具合の為表示されません。改善次第表示します。店主
【醍醐桜=sakura】私、杉原一繁が作った桜の工芸菓子で、主に砂糖、お餅の粉、少しの餡子の食べられる素材でで作ってます。京都府菓子工業組合青年部に所属していた頃の友達に教えて貰いなんとか完成しました。友達と言う宝物は大事ですね。
山科わかさ屋の1番人気商品です。
赤ちゃんのお肌みたいな、やわらかい"ふわふわ"のお餅に自慢の白餡に相性抜群の"ちょっとビターな珈琲"を合わせて、ホイップした濃い乳脂肪の生クリームを包み込んでいます。
山科わかさ屋の1番人気商品の『珈琲大福』は、このような過程で一つずつ丁寧に手作りしています。機械では出せないギリギリのふわふわ感は、この職人の手仕事で生まれます。
お口に入れると宇治金時のような美味しさです。
宇治市の抹茶問屋さんから直接仕入れた高級な抹茶をたっぷり使用した抹茶餡と珈琲大福に使っています濃厚な生クリームと丹波大納言種の粒餡を混ぜ込んだ"小倉クリーム"が絶妙なハーモニーを奏でています。
珈琲大好きな亭主が自信を持ってお奨めする、まさに知る人ぞ知る絶品わらび餅です。
珈琲ゼリーの味は好きですが、「コツッとした硬い感じがちょっと好きではない」"ぷるるん"としたわらび餅をミックスしてみようとの思いから、珈琲わらびが誕生しました。そのまま食べると、ビターな大人のわらび餅ですが、付属のフレッシュをかけて食べると"まったりとした甘さのお子様にも喜んでいただけるお菓子になっています。
食べてビックリ!! 本当に美味しさです。
和菓子の定番"みかさ-どら焼き"でキャラメルエキスたっぷりの生クリームをはさみました。しかも、ただのキャラメルクリームではありません。和菓子屋にしか出来ない"丹波大納言種の粒餡を混ぜ込みました。キャラメルクリームの何とも言えない幸せな甘さと最高級の粒餡の風味がお口の中に広がります。
安定の人気第2商品です。
これぞ和菓子屋さんの定番菓子『塩豆大福』。このお菓子を食べるとほっこりとして日本茶が飲みたくなります。
丹波大納言種の大粒の小豆で自家製造した粒餡とほんのり塩味を効かせた赤えんどう豆をふわふわのお餅で1つずつ手で包み込みました。
🍓季節限定 12月頃〜5月頃🍓
その時期に一番美味しいいちご🍓をあっさりとした自家製の白餡とふわふわのお餅で包み込みました。
弊店のいちご大福は、いちごの美味しさをそのまま味わって貰いたくて甘さ控えめの白餡を使用しています。
一口頬張ると、溢れ出す果汁・白餡のあっさりとした甘さ・ふわふわのお餅の食感のハーモニーがお口いっぱいに広がります。
"山科" を焼くと工場中がバニラの甘い香りでいっぱいです。
京野菜の一つ"山科ナス"を描いた和焼菓子です。生地にたっぷりのフレシュバターや練乳バニラエキスを贅沢に使用し、口どけの良い芳醇な味わいに仕上げています。お菓子の中の餡子には、新鮮な卵の卵黄とバニラエキスを白餡と混ぜ炊き上げてます。この"欧風和菓 山科は、しっかりとした和菓子の伝統製法に、洋菓子の素材を取り入れる事によって日本茶にも珈琲にも合うお菓子になってます。
風味豊かな芳醇な甘さが絶品!
カステラを焼いて30年以上の店主杉原一繁が1枚1時間かけてじっくりと丁寧に焼き上げてます。味の決め手は、高級な芳醇の甘さの米飴と蜂蜜です。この二つが、洋菓子のスポンジと違う重厚で風味豊かな美味しさを出してくれてます。
焼き上がりは、長年の職人の感覚でカステイラを触った感触とその時の音で判断しています。御進物用は勿論、お手軽なお家用のおやつカステラ1袋300円も人気です。
可愛らしい栗菓子です。栗坊主の中には、軟らかく煮込んで蜜漬けした栗が入っています。
バニラ風味の白餡と栗の甘味がお口の中で出逢い、ふあぁ~~っと甘い絶品の美味しさになっています。
一つ一つ和菓子職人が心を込めて手で餡子と栗を包み、本物らしい栗の形に成形した、一口サイズの可愛らしい栗菓子です。どうぞ一度ご賞味ください。
【目で見て嬉しくなる上生菓子】
和菓子1級技能士の資格を持つ杉原一繁が、季節の花や植物などを見事な手技で表現した『上生菓子』。餡子にお餅を混ぜて作った”練り切り”を主な材料に使ってます。
また、『節分』『お雛様』『クリスマス』などのイベントの上生菓子も店頭に並べます。
最近は、介護施設様からのご注文が増えてます。お気軽にお問い合わせ下さい。
【特別注文・和菓子の誕生日ケーキ】
直径16㎝のイメージ画像。
①土台は薯蕷饅頭・きんとん。上生菓子を飾り付けてます。
参考価格 5000円
②土台は浮島(和風蒸しカステラ)ピンクの羊羹、きんとん、3色の秋桜を飾りつけてます。
特別注文の為、繁忙期はご注文をお断りする場合があります。
御干菓子も手作り!
四国讃岐地方から和三盆糖を仕入れて御干菓子を作っています。お口に入れた瞬間から蕩けてお口の中からなくなってしまい。和三盆糖の奥深い甘さだけが余韻としてお口に残ります。
季節ごとに形は変わっていきます。